新潟市歴史博物館の刊行物をご紹介します。企画展図録については通信販売も行っております。
無料配布物(PDF版) (博物館ニュース・年報 ) | 有料配布物の通信販売 (ガイドブック・図録・研究紀要)
各号ともPDFファイルでご覧いただけます。
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.3Mb)
・特集1:館長バトンタッチインタビュー(p.2-3)(0.5Mb)
・特集2:企画展「にいがたの中世」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(0.7Mb)
・特集3:企画展「大河津分水・関屋分水と新潟市」/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.9Mb)
※3ページの「特集1:館長バトンタッチインタビュー」にて誤りがありましたので訂正してお詫びいたします。
【誤】坂井秀弥(さかい ひでや) 新潟市生まれ。関西大学大学院修了、学術博士。
【正】坂井秀弥(さかい ひでや) 新潟市生まれ。関西学院大学大学院修了、学術博士。
※8ページの「博物館講座」にて7月と8月の講座が逆に記載されておりました。
正しくは以下の通りです。訂正してお詫びいたします。
【正】
7月の講座: 7月24日(日)水防と湿田農耕―ドンチ池を事例に― 講師:山田祐紀
8月の講座: 8月28日(日)絵画で旅する近世新潟―江戸時代の新潟を描いた作品を楽しむ― 講師:大森慎子
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.3Mb)
・特集1:古町学古町芸妓の練り歩き″の試み(p.2-3)(5.4Mb)
・特集2:企画展 にいがた幕末の絵師/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(3Mb)
・みなとぴあ研究notes(第37回):中ノ口川の直江兼続工事伝承とは何なのか?/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.7Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.3Mb)
・特集1:地域をたのしむ「古町学」、始動!(p.2-3)(1.0Mb)
・特集2:むかしのくらし展「新潟のくらしと年中行事」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(0.9Mb)
・特集3:収蔵品展「近世沼垂町」/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.9Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.3Mb)
・特集1:みなとぴあのコロナ禍での取り組み(p.2-3)(0.5Mb)
・特集2:企画展「みなとまち新潟の記憶―新潟町会所文書の世界―」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(0.9Mb)
・特集3:企画展「川・街・港 変わりゆく風景」/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.8Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.7Mb)
・特集1:新潟市文化財旧小澤家住宅の取り組みについて(p.2-3)(0.8Mb)
・特集2:生誕320年記念特別展 五十嵐浚明 いからししゅんめい/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.1Mb)
・特集3:みなとぴあ白根絞り展/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.4Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.6Mb)
・特集1:『帆檣成林』第50号刊行記念 博物館ニュースのこれから(p.2-3)(3.0Mb)
・特集2:むかしのくらし展「にいがたの昭和」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(0.9Mb)
・みなとぴあ研究notes(第36回):近世新潟町の船大工と船作事/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.5Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.6Mb)
・特集1:地域の博物館を中核とした文化クラスター形成事業「新潟開港一五〇年新潟古町の記憶と魅力発信事業」報告(p.2-3)(1.4Mb)
・特集2:企画展「いっぴん―学芸員おすすめの品―」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.5Mb)
・特集3:企画展「潟とくらし」/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(5.6Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.7Mb)
・特集1:「よろい研究会」と博物館活動(p.2-3)(1.0Mb)
・特集2:企画展「地図と古写真でみる新潟の文明開化」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.0Mb)
・みなとぴあ研究notes(第35回):収蔵品展「歴史で見る新潟市とスポーツ」/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.7Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.7Mb)
・特集1:みなとぴあの民具の収集(p.2-3)(0.8Mb)
・特集2:むかしのくらし展 布とむかしのくらし/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.4Mb)
・みなとぴあ研究notes(第34回):絵師浚明は関西にいたか/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.6Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.8Mb)
・特集1:みなとぴあ開館15周年を迎えて(p.2-3)(0.9Mb)
・特集2:新潟市の文化財/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.2Mb)
・特集3:「開港場新潟」展によせて/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.7Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(4Mb)
・特集1:新潟開港の歩みと旧新潟税関庁舎について(p.2-3)(2Mb)
・特集2:むかしのくらし展 いれもの展/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(4Mb)
・特集3:新収蔵品展から ―鯛や金魚をかたどった郷土玩具―/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(17Mb)
・特集2:特別展 玉と鏡の世界−西安・新潟友好交流特別展/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(15Mb)
・みなとぴあ研究notes(第33回):刀剣を愛でる人々/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(13Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.8Mb)
・特集1:新旧館長対談 ふたりが語る「みなとぴあ」(p.2-3)(2.1Mb)
・特集2:企画展「キラリ★新潟〈美〉の刀剣展」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.8Mb)
・みなとぴあ研究notes(第32回):明治期の船とみなとの姿/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(2.0Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.0Mb)
・特集1:小蒸気船「新潟丸」の建造をめぐる謎(p.2-3)(1.9Mb)
・特集2:企画展「ワンダーランド近世新潟町」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(2.0Mb)
・みなとぴあ研究notes(第31回):「紫雲寺潟干拓跡」と「松ケ崎掘割跡」を見る/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.8Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.0Mb)
・特集1:みなとぴあの新潟開港150周年がおもしろい!(p.2-3)(2.8Mb)
・特集2:第14回むかしのくらし展「旅はぼうけん」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(2.0Mb)
・みなとぴあ研究notes(第30回):新潟川開き/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.8Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.0Mb)
・特集1:みなとぴあのレファレンスについて(p.2-3)(1.5Mb)
・特集2:企画展「え?展―近代絵画のわすれもの」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.8Mb)
・みなとぴあ研究notes(第29回):高等女学校の広がり/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.7Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.7Mb)
・特集2:企画展「近世黎明―堀直寄と新潟―」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.7Mb)
・特集3:旧小澤家住宅の事業について/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.8Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.5Mb)
・特集1:「湊祭復元事業」をふりかって(p.2-3)(2.3Mb)
・特集2:第13回むかしのくらし展「体と道具」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(2.3Mb)
・特集3:地域の歴史文化創造・振興と資料公開/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(2.3Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.6Mb)
・特集1:「開かれた博物館」の、その先へ。(p.2-3)(1.3Mb)
・特集2:「第四国立銀行展」開催に寄せて/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.6Mb)
・特集3:みなとぴあ古墳部の試み/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.6Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.1Mb)
・特集1:みなとぴあの資料収集―民具を中心に―(p.2-3)(2.0Mb)
・特集2:企画展「にいがた みなとの仕事 いまむかし」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(2.8Mb)
・特集3:収蔵品展でおひろめ沼垂・山惣呉服店ゆかりの品々/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(2.0Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(0.7Mb)
・特集1:みなとぴあの「たいけんプログラム」(p.2-3)(0.7Mb)
・特集2:第十二回むかしのくらし展こどもたちがみた「戦争とくらし」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.6Mb)
・みなとぴあ研究notes(第28回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.6Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.1Mb)
・特集1:新講座・イベントが始まります(p.2-3)(1.6Mb)
・特集2:企画展「田んぼで魚とり」展紹介/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.9Mb)
・特集3:蒲原の古墳/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.6Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.1Mb)
・特集1:開館10周年記念事業 友好提携の西安博物院と古都西安を訪ねるツアーの開催(p.2-3)(2.2Mb)
・特集2:新潟市・沼垂町合併100周年記念展「沼垂」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.7Mb)
・みなとぴあ研究notes(第27回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.8Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.1Mb)
・特集2:第11回むかしのくらし展「冬のにいがた」/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.6Mb)
・みなとぴあ研究notes(第26回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.7Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館あちらこちら/編集後記ほか(p.1-8)(1.2Mb)
・特集1:みなとぴあは二人の愛を誓いあう場?!―施設利用の例から―(p.2-3)(1.2Mb)
・特集2:新潟地震展〜体験、記録、復興の五十年〜/歴史さんぽ/おすすめの一冊(p.4-5)(1.4Mb)
・みなとぴあ研究notes(第25回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.7Mb)
・表紙/大新潟湊展/新潟地震展/開館10周年企画/編集後記ほか(p.1-8)(0.5Mb)
・特集2:大新潟湊展/館長日記/10年目のおさらい(p.4-5)(0.8Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(0.4Mb)
・特集2:昔のくらし展/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(1.3Mb)
・みなとぴあ研究notes(第24回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.3Mb)
・表紙/2013年7月-8月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(1.05Mb)
・特集1:新潟町地区の変化とまちづくり(p.2-3)(0.5Mb)
・特集2:企画展「新潟の漆器」/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(0.6Mb)
・みなとぴあ研究notes(第23回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.7Mb)
・表紙/2013年5月-7月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(0.8Mb)
・特集1:みなとぴあファンクラブのあゆみ(p.2-3)(0.5Mb)
・特集2:企画展「報じられなかった写真 -昭和30年代 写真家小林新一の830カット‐」/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(0.5Mb)
・みなとぴあ研究notes(第22回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.6Mb)
・表紙/2012年11月-1月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(1.1Mb)
・追悼記事/特集1:友好提携館「西安博物院」−友好提携五周年を迎えて(p.2-3)(2.1Mb)
・特集2:第9回むかしのくらし展「くらしの道具」/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(0.9Mb)
・特集3:活動展示2012「みせる」/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.1Mb)
・表紙/2012年7月-9月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(1.0Mb)
・特集1:大学との協力・連携の意義と課題(p.2-3)(0.9Mb)
・特集2:開墾の技術史/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(1.1Mb)
・みなとぴあ研究notes(第21回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.6Mb)
・表紙/2012年4月-6月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(1.0Mb)
・特集1:文化財レスキュー事業へのみなとぴあの取り組み(p.2-3)(0.7Mb)
・特集2:にいがたの近代建築/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(0.9Mb)
・みなとぴあ研究notes(第20回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(1.0Mb)
・表紙/2011年10月-2月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(0.9Mb)
・特集1:新潟市文化財センターの紹介(p.2-3)(0.9Mb)
・特集2:第8回昔のくらし展「今日は何を着よう?」/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(0.9Mb)
・特集3:活動展示2011に向けて/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.9Mb)
・表紙/2011年8月-9月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(0.9Mb)
・特集1:旧小澤家住宅が開館しました(p.2-3)(1.2Mb)
・特集2:発掘された日本列島2011/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(0.7Mb)
・みなとぴあ研究notes(第19回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.7Mb)
・表紙/2011年5月-7月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(0.9Mb)
・特集1:「新潟島は宝島!?歴史的建造物の魅力再発見!」の展開(p.2-3)(1.7Mb)
・特集2:”新潟美人”展によせて/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(0.7Mb)
・みなとぴあ研究notes(第18回)/館長日記/収蔵資料紹介(p.6-7)(0.8Mb)
・表紙/たいけんのひろばプログラム/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか(p.1-8)(2867kb)
・特集2:第7回むかしのくらし展「お店やさん−昭和のお買いものとくらし−」/常設展示室から/おすすめの一冊(p.4-5)(2316kb)
・みなとぴあ研究notes(第17回)湊をめぐる研究課題−堀・船・荷/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(2751kb)
・表紙/特集1:「みなとさがん」とみなとぴあ(p.1-2)(4.3Mb)
・特集1:「みなとさがん」とみなとぴあ〈続き〉/特集2:「海峡を越えて-佐渡と新潟-」(p.3-4)(1.7Mb)
・常設展示室から/おすすめの一冊/みなとぴあ研究notes(第16回)大和新潟店の美術(p.5-6)(7.5Mb)
・館長日記/収蔵資料紹介/2010年7月-9月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか。(p.7-8)(3.0Mb)
・表紙/特集1:新旧館長対談 みなとぴあのこれから(p.1-2)(2.1Mb)
・特集1:新旧館長対談 みなとぴあのこれから〈続き〉(p.3-4)(2.2Mb)
・特集2:砂丘物語原画展-画家三好悌吉が描いた1910年代の新潟-/常設展示室から/おすすめの一冊(p.5-6)(3.3Mb)
・館長日記/収蔵資料紹介/2010年4月-7月の催し物/博物館を支えるモノ・ものNo.4/編集後記ほか。(p.7-8)(1.3Mb)
・表紙/特集1:開館5周年を迎えて(後編)(p.1-2)(3.2Mb)
・特集1:開館5周年を迎えて(後編)〈続き〉/特集2:哈爾濱金代文化展(p.3-4)(4.2Mb)
・特集3:2009年度むかしのくらし展「マチとムラの消防」/館長日記/収蔵資料紹介(p.5-6)(4.2Mb)
・常設展示室から/おすすめの一冊/2009年10月-12月の催し物/博物館を支えるモノ・ものNo.4/編集後記ほか。(p.7-8)(3.2Mb)
・表紙/たいけんひろばプログラム/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか。(p.1-8)(2717kb)
・特集1:開館5周年を迎えて(前編)(p.2-3)(2323kb)
・特集2:企画展「蒲原平野の20世紀−水と土の近代−」/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(2804kb)
・みなとぴあ研究notes(第15回)「新潟」の登場を考える/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(2308kb)
・表紙/2009年5月-2009年7月の催し物/博物館を支えるモノ・ものNo.2/編集後記ほか。(p.1-8)(8.6Mb)
・特集1:新潟ハルビン友好都市提携30周年に向けて(p.2-3)(4Mb)
・特集2:五姓田GOSEDA-明治新潟の人々を描いた絵師-/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(4.2Mb)
・みなとぴあ研究notes(第14回)蒲原平野の景観と農業土木の展開/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(3.6Mb)
・表紙/2009年1月-2009年3月の催し物/博物館を支えるモノ・もの/編集後記ほか。(p.1-8)(470kb)
・特集1:五周年感謝祭を振り返って(p.2-3)(287kb)
・特集2:「米とくらし」展/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(420kb)
・みなとぴあ研究notes(第13回)初代五姓田芳柳画「新潟万代橋図」について/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(407kb)
・表紙/2008年10月-2008年12月の催し物/みなとぴあの人・人No.14/編集後記ほか。(p.1-8)(480kb)
・特集1:教育普及プログラムの現場運営と課題(p.2-3)(235kb)
・特集2:絵図が語るみなと新潟/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(408kb)
・みなとぴあ研究notes(第12回)みなと町新潟の下駄作り/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(369kb)
・表紙/2008年5月-2008年8月の催し物/みなとぴあの人・人No.13/編集後記ほか。(p.1-8)(501kb)
・特集2:酒蔵──近代新潟の酒造り/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(544kb)
・みなとぴあ研究notes(第11回)石山村の学区会/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(467kb)
・表紙/2008年2月-2008年4月の催し物/みなとぴあの人・人No.12/編集後記ほか。(p.1-8)(2772kb)
・特集1:みなとぴあの企画展ができるまで(p.2-3)(2712kb)
・特集2:食の風景−食を支えた道具たち−/特集3:反省を機に著作権を考える(p.4-5)(2586kb)
・常設展示室から/おすすめの一冊/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(2768kb)
・表紙/2007年10月-2008年1月の催し物/みなとぴあの人・人No.11/編集後記ほか。(p.1-8)(1213kb)
・特集1:メディア資料の保存と活用について。(p.2-3)(1534kb)
・特集2:舟と船大工―湊町新潟を支えた木造和船/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1701kb)
・みなとぴあ研究notes(第10回)出土資料から見た古代の新潟市/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(2080kb)
・表紙/2007年7月-2007年10月の催し物/みなとぴあの人・人No.10/編集後記ほか。(p.1-8)(1024kb)
・特集1:政令指定都市新潟とみなとぴあ。(p.2-3)(2571kb)
・特集2:西暦647年にいがた―渟足柵の謎にせまる/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1699kb)
・みなとぴあ研究notes(第9回)新潟市内の雪の販売について/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(1761kb)
・表紙/2007年3月-2007年5月の催し物/みなとぴあの人・人No.9/編集後記ほか。(p.1-8)(7288kb)
・特集1:文化財保護行政とみなとぴあ。(p.2-3)(4498kb)
・特集2:新潟・文人去来─江戸時代の絵画をたのしむ─/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(6523kb)
・みなとぴあ研究notes(第8回)学校とみなとぴあ/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(4432kb)
・表紙/2006年10月-2007年1月の催し物/みなとぴあの人・人No.8/編集後記ほか。(p.1-8)(1933kb)
・特集1:みなとぴあと地域連携。(p.2-3)(4421kb)
・特集2:第3回むかしのくらし展「手回し機械」/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(6095kb)
・みなとぴあ研究notes(第7回)資料から探る―五十嵐浚明/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(3889kb)
・表紙/2006年7月-2006年10月の催し物/みなとぴあの人・人No.7/編集後記ほか。(p.1-8)(1171kb)
・特集1:新潟市歴史博物館の広報。(p.2-3)(1746kb)
・特集2:「新潟の舟運〜川がつなぐ越後平野の町・村」/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1782kb)
・みなとぴあ研究notes(第6回)家族で外食を・・・/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(1823kb)
・表紙/2006年3月-2006年6月の催し物/みなとぴあの人・人No.6/編集後記ほか。(p.1-8)(1087kb)
・特集1:これからの「みなとぴあ」に期待すること。(p.2-3)(1655kb)
・特集2:「よみがえる源氏物語絵巻〜平成復元絵巻のすべて〜」/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1784kb)
・みなとぴあ研究notes(第5回)写真が語るもの/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(1562kb)
・表紙/2005年12月-2006年3月の催し物/みなとぴあの人・人No.5/編集後記ほか。(p.1-8)(855kb)
・特集1:アンケート分析からみえるみなとぴあの来館者像。(p.2-3)(2189kb)
・特集2:第2回むかしのくらし展「あそび〜こどもと時代〜」/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1598kb)
・みなとぴあ研究notes(第5回)吉田初三郎画「新潟市鳥瞰図」の謎解き第一歩/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(1886kb)
・表紙/2005年10月-1月の催し物/みなとぴあの人・人No.4/編集後記ほか。(p.1-8)(963kb)
・特集1:博物館資料の保存と環境問題。(p.2-3)(1813kb)
・特集2:平成17年度特別展 新潟の鮭/特集3:旧第四銀行住吉支店の文化財登録/。(p.4-5)(2136kb)
・館長日記/収蔵資料紹介/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.6-7)(1554kb)
・表紙/2005年7月-10月の催し物/みなとぴあの人・人No.3/編集後記ほか。(p.1-8)(800kb)
・特集1:ボランティアスタッフと歩んだ博物館の一年。(p.2-3)(2040kb)
・特集2:平成17年度新潟市合併記念企画展 蒲原のあけぼの/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1550kb)
・みなとぴあ研究notes(第3回)新潟の風物詩・鮭の味から歴史を探る/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(1926kb)
・表紙/2005年3月-6月の催し物/みなとぴあの人・人No.2/編集後記ほか。(p.1-8)(846kb)
・特集1:ミュージアムシアター誕生物語。(p.2-3)(2223kb)
・特集2:平成17年度第1回企画展 川村修就とゆらぐ幕府支配/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1999kb)
・みなとぴあ研究notes(第2回)蒲原平野の地形条件と村の立地/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(1889kb)
・表紙/2004年12月-2005年3月の催し物/みなとぴあの人・人No.1/編集後記ほか。(p.1-8)(913kb)
・特集1:「みなとぴあ」の今。(p.2-3)(1822kb)
・特集2:第1回むかしのくらし展 ふゆのにいがた/常設展示室から/おすすめの一冊。(p.4-5)(1623kb)
・みなとぴあ研究notes(第1回)三代目万代橋と北原白秋/館長日記/収蔵資料紹介。(p.6-7)(1748kb)
各号ともPDFファイルでご覧いただけます。
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-8)(1.9Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P9-20)(6.0Mb)
・3.事業概要part2(施設普及・調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P21-31)(5.7Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P32-39)(1.9Mb)
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-7)(2.5Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P8-20)(5.9Mb)
・3.事業概要part2(施設普及・調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P21-26)(3.1Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P27-35)(1.7Mb)
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-7)(2.6Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P8-21)(6.1Mb)
・3.事業概要part2(施設普及・調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P22-25)(2.0Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P26-36)(2.1Mb)
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-7)(2.6Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P8-21)(6.0Mb)
・3.事業概要part2(施設普及・調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P22-25)(2.1Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P26-36)(2.2Mb)
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-7)(2.7Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P8-20)(5.7Mb)
・3.事業概要part2(施設普及・調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P21-27)(3.8Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P28-39)(2.1Mb)
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-7)(1.9Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P8-22)(1.3Mb)
・3.事業概要part2(施設普及・調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P23-29)(0.4Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P30-39)(0.7Mb)
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-7)(1.8Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P8-20)(1.1Mb)
・3.事業概要part2(施設普及・調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P21-28)(0.5Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P29-39)(0.7Mb)
・表紙/目次/1.沿革/2.施設概要(P1-7)(1.9Mb)
・3.事業概要part1(展示/企画展/教育普及)(P8-22)(1.6Mb)
・3.事業概要part2(施設普及/調査研究/資料収集・保存/刊行物)(P23-29)(0.3Mb)
・4.来館者の状況/5.組織・会計(P30-39)(0.6Mb)
・「別冊『旧小澤家住宅』(表紙/目次/1.沿革/2.施設概要/3.事業概要/4.来館者の状況/5.会計)」(別冊P1-11)(1.6Mb)
・「別冊『旧小澤家住宅』(6.条例等)」(別冊P12-19)(0.5Mb)
【内容】旧新潟税関や旧第四銀行住吉町支店等の施設紹介、常設展示の紹介、利用案内など、みなとぴあ観覧のガイドに、旅の思い出にどうぞ。
注文方法は、「通信販売の手続き」のとおりになります。
名称 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
新潟市歴史博物館総合ガイドブック | 797円 | 有 |
現在までに刊行した企画展図録の一覧表です。
図録名 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
にいがた 街の記憶 | ― | 無 |
新潟の乗り物 | 868円 | 有 |
長安文物秘宝展 | 1,799円 | 有 |
川村修就とゆらぐ幕府支配 | ― | 無 |
蒲原のあけぼの | ― | 無 |
新潟の鮭 | 968円 | 有 |
新潟の舟運 | ― | 無 |
新潟・文人去来 | 1,799円 | 有 |
古写真の中の新にいがた | ― | 無 |
西暦647年にいがた ―渟足柵の謎にせまる― |
― | 無 |
船と船大工 ―湊町新潟を支えた木造和船― |
― | 無 |
酒蔵 ―近代新潟の酒造り― |
868円 | 有 |
ムラの学校・マチの学校 ―地域が支えた人づくり― |
768円 | 有 |
絵図が語るみなと新潟 | ― | 無 |
2008年度特集展示資料集 古文書が語る上杉氏と直江兼続 |
315円 | 有 |
五姓田GOSEDA ─明治新潟の人々を描いた絵師─ |
1,299円 | 有 |
蒲原平野の20世紀 ─水と土の近代─ |
1,099円 | 有 |
哈爾濱金代文化展 ─12世紀の中国、北方の民族が建国する─ |
868円 | 有 |
『砂丘物語』原画展 ―画家三芳悌吉が描いた1910年代の新潟市 |
968円 | 有 |
海峡を越えて ―佐渡と新潟― | 868円 | 有 |
新潟美人 | ― | 無 |
にいがたの近代建築 | ― | 無 |
開墾の技術史 | 768円 | 有 |
報じられなかった写真 | 968円 | 有 |
新潟の漆器 | 668円 | 有 |
大新潟湊展 | ― | 無 |
新潟地震展 | 668円 | 有 |
田んぼで魚とり | 668円 | 有 |
古墳ワールド!蒲原の古墳 | ― | 無 |
第四国立銀行展 | 868円 | 有 |
湊祭復元事業報告書 | 515円 | 有 |
近世黎明 堀直寄と新潟 | 768円 | 有 |
え?展 近代絵画のわすれもの | 868円 | 有 |
乙女たちの歩み展 新潟の女学校と女学生 | 768円 | 有 |
キラリ★新潟〈美〉の刀剣展 | 868円 | 有 |
玉と鏡の世界―西安・新潟友好交流特別展 | 868円 | 有 |
新潟市の文化財 | 768円 | 有 |
新潟開港150周年記念資料集 明治のにいがた―地図・写真― |
1168円 | 有 |
いっぴん―学芸員おすすめの品― | 668円 | 有 |
潟のくらし展 | 615円 | 有 |
五十嵐浚明―越後絵画のあけぼの― | 2330円 | 有 |
みなとまち新潟の記憶−新潟町会所文書の世界− | 868円 | 有 |
にいがた幕末の絵師 | 1499円 | 有 |
にいがたの中世 | 768円 | 有 |
現在までに刊行した博物館研究紀要の一覧表です。
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
|
968円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
|
968円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
企画展示記録
資料紹介
|
968円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示記録
|
968円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示紹介
|
968円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示紹介
|
968円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示紹介
|
968円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
企画展示紹介
|
668円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
企画展示紹介
|
668円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示紹介
|
668円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示紹介
|
768円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示紹介
|
768円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
研究ノート
企画展示紹介
調査報告
|
768円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
論文
論文
企画展示紹介
企画展示紹介
|
768円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
企画展示紹介
企画展示紹介
資料紹介
資料紹介
|
768円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
企画展示紹介
企画展示紹介
論文
資料紹介
|
768円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
企画展示紹介
研究ノート
論文
|
768円 | 有 |
内容 | 料金(送料込み) | 在庫 |
---|---|---|
資料紹介
企画展紹介
事業報告
論文
|
768円 | 有 |
在庫のあるものは、通信販売も承っております。通信販売の手続きは下記の通りです。
※メール便利用のため、お届けまで10日程度かかります。お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。
※複数の刊行物を同時にご購入の場合は送料が変わりますのでメールでお問合せ下さい。
ご不明な点がございましたら、下記までご連絡下さい。
郵便番号951‐8013 新潟県新潟市中央区柳島町2-10
EMAIL: museum@nchm.jp
電話025−225−6111 FAX 025−225−6130