Last Update : 2011.10.6.Thu
>>情報潟録TOP | >>常設展示情報 | >>企画展示情報 | >>体験の広場情報 | >>調査研究情報
博物館で開催されたさまざまなテーマの企画展示に関する情報です。
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 にいがた 街の記憶 | 2004年3月27日〜5月16日 |
収蔵資料展 2004年度 収蔵品展 新潟の鋸(のこぎり) |
2004年5月29日〜6月27日 |
企画展 新潟の乗り物 | 2004年7月10日〜8月22日 |
開館記念特別展 長安文物秘宝展 | 2004年9月11日〜10月20日 |
第1回むかしのくらし展 ふゆのにいがた | 2004年11月19日(金)〜2005年2月13日(日) |
企画展 人間国宝・天田昭次 鉄と日本刀展 | 2005年3月5日(土)〜27日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 川村修就とゆれる幕府支配 | 2005年4月23日(土)〜5月29日(日) |
合併記念特別展 蒲原のあけぼの | 2005年7月16日(土)〜8月28日(日) |
特別展 新潟の鮭 | 2005年9月17日(土)〜11月6日(日) |
第2回むかしのくらし展 あそび | 2005年11月19日(土)〜2006年1月29日(日) |
収蔵資料展 収蔵品展 新潟の絵図 | 2006年2/25(土)〜3/12(日) |
収蔵資料展 2005年度 新収蔵品展 | 2006年3月18日(土)〜4月9日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 よみがえる源氏物語絵巻〜平成復元絵巻のすべて〜 |
2006年4月22日(土)〜6月4日(日) |
新潟市合併記念展 新潟の舟運〜川がつなぐ越後平野の町・村〜 |
2006年7月15日(土)〜9月3日(日) |
第3回むかしのくらし展 手回し機械 | 2006年9月16日(土)〜12月3日(日) |
>>手回し機械展(2006年度)で展示した資料の詳細情報 | |
収蔵資料展 2006年度 収蔵品展・新収蔵品展 | 2006年12月12日(火)〜2007年1月31日(水) |
開館3周年記念企画展 新潟・文人去来 | 2007年2月10日(土)〜2007年4月1日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
政令市移行記念展 古写真の中の新にいがた 〜明治・大正・昭和初期の風景〜 |
2007年4月21日(土)〜6月3日(日) |
企画展 西暦647年にいがた〜渟足柵とその時代〜 |
2007年7月21日(土)〜9月2日(日) |
特別展 船と船大工〜湊町新潟を支えた木造和船〜 |
2007年9月15日(土)〜11月11日(日) |
第4回むかしのくらし展 食の風景 | 2007年11月23日(祝)〜2008年2月24日(日) |
収蔵資料展 2007年度 収蔵品展・新収蔵品展 | 2008年3月8日(日)〜2008年4月6日(日) |
>>収蔵品展はきもの展(2007年度)の展示の詳細情報 |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 酒蔵─近代新潟の酒造り─ | 2008年4月19日(土)〜6月8日(日) |
企画展 ムラの学校・マチの学校 ─地域が支えた人づくり─ |
2008年7月21日(土)〜9月7日(日) |
特別展 絵図が語るみなと新潟 | 2008年9月20日(土)〜11月3日(日) |
第5回むかしのくらし展 米とくらし | 2008年11月15日(土)〜2009年2月1日(日) |
共催
安吾を育(はぐくんだ)んだ新潟・人・歴史 財団法人新潟市芸術文化振興財団・新潟市・新潟市歴史博物館共催 | 2009年2月14日(土)〜2009年3月8日(日) |
◆収蔵資料展
2008年度 収蔵品展・新収蔵品展 |
2009年3月20日(金)〜2009年4月5日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展
五姓田GOSEDA─明治新潟の人々を描いた絵師─ |
2009年4月25日(土)〜2009年6月7日(日) |
◆企画展
蒲原平野の20世紀−水と土の近代− |
2009年7月18日(土)〜2009年8月30日(日) |
新潟市・ハルビン市友好都市提携30周年記念展
哈爾濱金代文化展 −12世紀の中国、北方の民族が建国する− |
2007年9月15日(土)〜11月11日(日) |
第6回 むかしのくらし展マチとムラの消防 | 2007年11月23日(祝)〜2008年2月24日(日) |
収蔵資料展 2009年度 新収蔵品展 | 2009年11月21日(土)〜2010年1月31日(日) |
収蔵資料展 2009年度 収蔵品展 | 2010(平成22)年3月20日(土)〜4月11日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
三芳悌吉生誕百周年記念展
砂丘物語 原画展 |
2010年4月24日(土)〜2010年6月13日(日) |
企画展 海峡を越えて ―佐渡と新潟― | 2010年7月17日(土)〜2010年8月29日(日) |
第7回 むかしのくらし展 お店やさん〜昭和のお買いものとくらし〜 |
2010年9月11日(土)〜2010年12月5日(日) |
みなとぴあ活動展示2010 ひきだす | 2010年12年18日(土) - 2011年2月11日(金) |
収蔵資料展 2010年度 新収蔵品展 | 2011年2月19日(土)〜3月6日(日) |
収蔵資料展 2010年度 収蔵品展 港の絵葉書・その他展 |
2011(平成23)年3月19日(土)〜4月10日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 “新潟美人”展 | 2011年4月23日(土)〜6月19日(日) |
企画展 発掘された日本列島2011 | 2011年8月9日(火)〜9月11日(日) |
第8回 むかしのくらし展 今日は何を着よう?〜着るものいまむかし〜 |
2011年9月23日(金・祝)〜12月18日(日) |
みなとぴあ活動展示2011 伝える | 2012年1月7日(土)〜2月12日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展-戦争の記憶 | 2011年9月23日(金・祝)〜12月18日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 にいがたの近代建築−明治・大正・昭和戦前期の建物− | 2012年4月21日(土)-6月10日(日) |
企画展 開墾の技術史−蒲原平野のたんぼとはたけ− | 2012年7月21日(土)-8月26日(日) |
第9回 むかしのくらし展 「くらしの道具」 |
2012年9月15日(土)-12月16日(日) |
みなとぴあ活動展示2012 みせる | 2012年12月7日(土)〜2月24日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展-魚をめぐる人びと | 2013年3月9日(土)〜3月31日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 にいがたの近代建築−明治・大正・昭和戦前期の建物− | 2012年4月21日(土)-6月10日(日) |
企画展 開墾の技術史−蒲原平野のたんぼとはたけ− | 2012年7月21日(土)-8月26日(日) |
第9回 むかしのくらし展 「くらしの道具」 |
2012年9月15日(土)-12月16日(日) |
みなとぴあ活動展示2012 みせる | 2012年12月7日(土)〜2月24日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展-魚をめぐる人びと | 2013年3月9日(土)〜3月31日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 報じられなかった写真 −昭和30年代 写真家・小林新一の820カット | 2013年4月27日(土)-6月9日(日) |
企画展 新潟の漆器 | 2013年7月20日(土)-9月1日(日) |
第10回 むかしのくらし展 「移り変わるくらしと住まいの道具」 |
2013年9月14日(土)-11月24日(日) |
みなとぴあ活動展示2013 博物館行き みなとぴあの資料収集 | 2013年12月7日(土)-1月26日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展-おくりもの- | 2014年2月1日(土)-3月2日(日) |
開館10周年記念特別展 大新潟湊展 | 2014年3月21日(金)-5月18日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 新潟地震展 | 2014年 6月14日(土)-8月24日(日) |
第11回 むかしのくらし展 「冬のにいがた」 |
2014年9月6日(土)-12月23日(火・祝) |
新潟市・沼垂町合併100周年記念展 沼垂 | 2015年1月10日(土)-2月8日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展-新聞とにいがた- | 2015年2月21日(土)-3月29日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 田んぼで魚とり〜低湿地の漁と漁具〜 | 2015年 4月11日(土)-5月31日(日) |
古墳ワールド!―蒲原の古墳― | 2015年7月18日(土)-8月30日(日) |
第12回むかしのくらし展 戦争とくらし |
2015年9月12日(土)-12月6日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展 「にいがた みなとの仕事 いまむかし」 |
2015年12月19日(土)-2016年1月31日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展「老舗呉服店の蔵のなか」 | 2016年2月11日(木)-3月27日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 第四国立銀行展 | 2016年 4月9日(土)-5月29日(日) |
G7新潟農業大臣会合特別展示 新潟の米作りの歴史を知ろう |
2016年4月16日(土)-5月15日(日) |
現代新潟風景画展 | 2016年6月11日(土)-6月19日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展 新潟みなとのまつり |
2016年7月9日(土)-8月28日(日) |
第13回むかしのくらし展 「体と道具」 | 2016年9月10日(土)-11月27日(日) |
近世黎明―堀直寄と新潟― | 2016年12月10日(土)-2017年1月28日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展「絵葉書でめぐる日本の名所」 | 2017年2月11日(土祝)-3月26日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 え?展 ――近代絵画のわすれもの | 2017年 4月8日(土)-5月28日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト特別展示 地図コレクション展 明治・大正・昭和の新潟市 |
2017年6月10日(土)-6月18日(日) |
新潟市 政令指定都市・区制移行10周年記念 乙女たちの歩み |
2017年7月15日(土)-9月3日(日) |
第14回むかしのくらし展 旅はぼうけん |
2017年9月16日(土)-11月26日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展 ワンダーランド近世新潟町 |
2017年12月9日(土)-2018年1月28日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展「観光・新潟」 | 2018年2月10日(土)-3月25日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 「キラリ★新潟〈美〉の刀剣」展 | 2018年 4月14日(土)-6月3日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展 「にいがた船と港の150年」展 |
2018年7月14日(土)-8月19日(日) |
新潟開港150周年記念/新潟市歴史博物館・西安博物院友好提携10周年記念 「玉と鏡の世界―西安・新潟友好交流特別展」 |
2018年9月15日(土)-10月28日(日) |
第15回むかしのくらし展 いれもの展 |
2018年11月19日(土)-2019年1月27日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展 「旧新潟税関庁舎と史跡」展 |
2019年1月12日(土)-3月17日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展 | 2019年2月9日(土)-3月17日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
企画展 「新潟市の文化財」展 | 2019年 4月13日(土)-6月16日(日) |
新潟開港150周年記念展 「開港場新潟」展 |
2019年7月13日(土)-8月25日(日) |
第16回むかしのくらし展 「布とむかしのくらし」展 |
2019年9月14日(土)-2019年12月8日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展 「地図と古写真でみる新潟の文明開化展」展 |
2020年 11月14日(土)〜12月27日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展 | 2019年12月21日(土)-2020年2月2日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
「いっぴん」展 | 2020年 4月11日(土)〜6月7日(日) |
「潟のくらし」展 | 2020年 7月11日(土)〜8月23日(日) |
第17回むかしのくらし展 「新潟の昭和」展 |
2020年 9月12日(土)〜11月3日(日) |
みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展 「生誕320年 五十嵐浚明」展 |
2020年11月14日(土)-12月27日(日) |
新潟市無形文化財 しろね絞り展 | 2021年1月16日(土)-1月31日(日) |
新収蔵品展・収蔵品展 | 2021年2月13日(土)-3月28日(日) |
名称 | 会期 |
---|---|
「みなとまち新潟の記憶―新潟町会所文書の世界―」展 | 2021(令和3)年 4月10日(土)〜5月30日(日) |
「川・街・港 変わりゆく風景」展 | 2021(令和3)年 7月17日(土)〜8月29日(日) |
第18回むかしのくらし展 「新潟のくらしと年中行事」展 | 2021(令和3)年 9月17日(土)〜11月14日(日) |
「新収蔵品展・収蔵品展」展 | 2021(令和3)年 11月27日(土)〜(令和4年)1月30日(日) |
「 にいがた幕末の絵師― 湊を描いた魁庵・文昌と同時代の絵師たち ―」展 | 2022(令和4)年 2月11日(土)〜3月27日(日) |
郵便番号:951-8013 新潟県新潟市中央区柳島町2-10
EMAIL: hatena@nchm.jp
電話025−225−6111 FAX 025−225−6130