| TOP | ガイド内容のご案内 | ボランティアレター |
日本海に面し、日本を代表する大河である信濃川と阿賀野川の河口を持つ新潟市の歴史は、「水」と深いかかわりを持っています。 常設展示室では、そうした「水」を切り口に新潟市の歴史を紹介しています。 この中には、意外な発見があり、新潟市民でなくとも興味深く感じられるでしょう。 ボランティアガイドがそのお手伝いをします。
(1)常設展示室を1時間かけてご案内するガイドツアー
(2)お客様の持ち時間や興味に応じて行う、概要説明やスポット説明
予約制になっております。
※希望日の2週間前までにお電話ください。
出発時間までに本館2階常設展示室入口の看板前にお集まりください
ガイドは無料ですが、展示室入場の際には観覧券が必要です。
みなとぴあの敷地の西側半分は国の史跡に指定されており、そこには、かつての開港場としての面影を伝える重要文化財旧新潟税関庁舎や石庫、荷揚げ場があります。また敷地には旧第四銀行住吉町支店建物も移築され、国の登録有形文化財になっています。 さらに博物館本館は明治期末に建てられた新潟市役所2代目庁舎の外観デザインを採用しています。 ガイドツアーに参加することで、敷地内の歴史的な施設をより一層楽しむことができます。
旧新潟税関庁舎、石庫、荷揚げ場、旧第四銀行住吉町支店、そして第二代目市庁舎をイメージした博物館本館の5か所
旧新潟税関庁舎、石庫、荷揚げ場、旧第四銀行住吉町支店、市役所2代目庁舎をイメージした博物館本館の5ヶ所を30分程度でご案内するガイドツアー
予約制になっております。
※希望日の2週間前までにお電話ください。
出発時間までに本館1階エントランスホールのツアー看板前にお集まりください
ガイドは無料です。11月〜3月までの冬期は行っていません。
| TOP | ガイド内容のご案内 | ボランティアレター |
みなとぴあ 新潟市歴史博物館
【住所】〒951-8013
新潟市中央区柳島町2-10
【Tel】025-225-6111 【Fax】025-225-6130
【Email】museum@nchm.jp