日付 | 企画展 | 体験の広場 | 講座 | その他 |
---|---|---|---|---|
1日 (水) | ||||
2日 (木) | ||||
3日 (金) | ||||
4日 (土) | ||||
5日 (日) | 飛び出す風景写真 | |||
6日 (月) | 休館日 | |||
7日 (火) | ||||
8日 (水) | ||||
9日 (木) | ||||
10日(金) | ||||
11日 (土) | 布を織ってみよう | |||
12日 (日) | ||||
13日 (月) | 休館日 | |||
14日 (火) | ||||
15日 (水) | 古文書解読 上達講座 |
|||
16日 (木) | ||||
17日(金) | ||||
18日 (土) | もめん部 | |||
19日 (日) | こども歴史クラブ | |||
20日 (月) | 館内燻蒸のため休館 | |||
21日 (火) | ||||
22日 (水) | ||||
23日 (木) | ||||
24日 (金) | ||||
25日 (土) | ||||
26日 (日) | ||||
27日 (月) | ||||
28日 (火) | ||||
29日 (水) | ||||
30日 (木) | 休館日 |
【日時】6月5日(日) 午後2時から3時
【内容】新潟の古い町並みの写真を用いて立体写真を作ってみましょう。
【対象】小学生以上(※作業にはカッターを使用します) 当日先着8名
【参加費】無料
【申込み】不要です。 当日会場へ
【日時】6月11日(土)・12日(日) 午後2時から3時
【内容】空き箱をつかった簡単な織機で裂き織りのコースターを作ります。
【対象】どなたでも 当日先着10名
【参加費】無料
【申込み】不要です。 当日会場へ
【日時】6月18日(土) 午後2時から3時30分
【内容】博物館にある資料を使いながら、布生産にまつわる手仕事をたいけんします。
【対象】もめん部部員が対象 詳しくはお問い合わせください。
【日時】月15日(日) 午後2時から3時
【内容】みなとぴあにある文化財をみたり、博物館ならではの、建物や設備の工夫を見てみましょう。
【対象】こども歴史クラブ部員が対象 詳しくはお問い合わせください。
詳しくはこちら>>みなとぴあこども歴史クラブ
常設展示室の1時間じっくり説明コースと5分概要説明コースの2つがあります。月によってボランティアさんの活動日・時間が異なりますので、くわしくはお問合せください。
ボランティアガイドが、重要文化財である旧新潟税関庁舎をはじめ、旧第四銀行住吉町支店の移築・復原や荷揚げ場などをツアー形式で案内します。
郵便番号:〒951−8013 新潟県新潟市中央区柳島町2-10
電話025−225−6111 FAX 025−225−6130 EMAIL: museum@nchm.jp