| TOP | 開催趣旨 | 開催情報 | おもな展示内容 |
新潟市歴史博物館では市民の方々から日々様々な資料をご寄贈いただいています。市民共有の財産である館蔵資料を市民のみなさまにご覧いただく機会として収蔵品展・新収蔵品展を開催します。新収蔵品展では、展示室の制約上寄贈いただいた資料のすべてを展示することはできませんが今年度に寄贈いただいた資料を紹介します。
収蔵品展は「近世沼垂町」をテーマに開催します。江戸時代、信濃川河口東側には新発田藩の年貢米を収める蔵所と、その米を廻送するための湊を持った町「沼垂町」がありました。当館ではこの沼垂町関係の「沼垂町役所文書」を所蔵しています。「沼垂町役所文書」は江戸時代の沼垂町政に関する史料、及び沼垂町と新潟町とのあいだで起こった争論関係の史料等を中心とする史料群です。本展ではこの「沼垂町役所文書」を中心に見直し、平成27年(2015)に開催した「沼垂」展から、さらに近世期を中心に掘り下げて、信濃川河口にあったもう一つの湊町の姿を紹介します。
【会 期】2021年11月27日(土)〜2022年1月30日(日)
【休 館 日】毎週月曜日(※11月22日、1月10日は開館)、11月24日(水)、12月21日(火)、年始年末休業(12月27日〜1月3日)
【開館時間】午前9時30分〜午後5時
【会 場】企画展示室(新潟市歴史博物館 本館1階)
【観 覧 料】無料(※常設展示は別途観覧料必要)
【主 催】新潟市歴史博物館
◆主な展示史料
四度目沼垂町割王瀬山崩西川会河新潟川端堀口両湊絵図、延宝8年論所一枚絵図、元禄年中之絵図、天保5年栗ノ木通川幅切広済口為取交証文
今年度に寄贈いただいた資料を紹介します。
みなとぴあ 新潟市歴史博物館
郵便番号951‐8013 新潟県新潟市中央区柳島町2-10
EMAIL: museum@nchm.jp
電話025−225−6111 FAX 025−225−6130
駐車場有(乗用車73台、バス5台)