〇会期を6月21日(日)まで延長します。
〇5月17日(日)、24日(日)、31日(日)の展示解説会、および5月30日(土)・31日(日)の体験イベント「博物館の資料を調べてみよう」は中止します。
※5月31日(日)から展示解説会を再開します。
| TOP | 開催趣旨 | 開催情報 | 主な展示内容 | イベント情報 |
みなとぴあの収蔵品の中から学芸員が選び抜いた「いっぴん」。その見どころをご紹介!
2020年度最初の企画展は、みなとぴあの収蔵品の中から各学芸員がおすすめする「いっぴん」を選び、見どころとともに紹介します。
「みなとぴあといえば」といった定番の資料や、今回初めて公開する資料のほか、「こんなものも?」など、歴史博物館には意外な資料も登場します。それぞれの「いっぴん」が重要であることはもちろん、機能を失ったモノでも歴史を伝える使命を持っていることなど各学芸員の視点から資料の価値とユニークなポイントを紹介します。
【会 期】2020(令和2)年 4月11日(土)〜6月21日(日)
【休 館 日】月曜日
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため4月21日(火)〜5月10日(日)は休館いたします。
【開館時間】午前9時30分〜午後6時(観覧券の販売は午後5時30分まで)
【会 場】企画展示室(新潟市歴史博物館 本館1階)
【観 覧 料】
一般500円(400円)、大学生・高校生300円(240円)、中学生・小学生200円(160円)
※( )は、団体料金(20人以上)
※土・日曜日及び祝日は中学生・小学生は無料
※企画展の観覧券で、常設展もご覧いただけます。
牡丹山古墳円筒埴輪片:新潟の歴史を塗り替える古墳の発見につながった埴輪片
洲崎御番所絵図:新発見!新潟「お台場」の新たな図
佐藤哲三郎「新潟十美人図」:大正新潟美人が描かれた油彩画
森山一虎「日満航路―月山丸―」:新潟―北朝鮮間を航行した大型貨客船の絵画が修復を終えてお目見え!
銅谷白洋「西堀初春の宵」:湊町新潟の華やかな賑わいを伝える絵画
牡丹山古墳円筒埴輪片
洲崎御番所絵図
佐藤哲三郎「新潟十美人図(盛澤鯉子)」
森山一虎「日満航路―月山丸―」
銅谷白洋「西堀初春の宵」
※新型コロナウィルスの影響で、内容が変更になる場合や中止になる場合があります。
※新型コロナウィルスの影響で、中止になりました。
5月31日(日)から展示解説会を再開します。
【内容】学芸員がそれぞれのおすすめ資料を紹介します。
【日時】毎週日曜日14:00〜(20分程度)
5月31日 美人コンテストと十美人画
6月7日 江戸時代の絵図
6/14(日)「新潟市史材料」について・「蔬菜図」と博覧会
6/21(日)初代新潟奉行の甲冑・修復された絵画「月山丸」
【集合場所】本館1階企画展示室入口
【料金・申込】参加費無料。当日の企画展観覧券が必要です。
【内容】博物館本館収蔵庫や敷地内の石庫など、ふだん入れない場所をご案内します。
【日時】4月18日(土) 午前11時から12時
【集合場所】本館1階たいけんのひろば
【料金・申込】参加費無料。申込不要(先着15名)。
※新型コロナウィルスの影響で、中止になりました。
※新型コロナウィルスの影響で、中止になりました。
駐車場有(乗用車73台、バス5台)