令和3年度文化芸術振興費補助金 地域と共働した博物館創造活動支援事業「古町学ことはじめ」
古町通り、本町通りなどを中心とした旧新潟町エリアを学びの場とし、
市民のみなさんとともに地域の歴史・文化・魅力を掘り起こしていきます。
[新潟市中央区・新潟中心商店街協同組合/新潟古町まちづくり株式会社・
古町花街の会・新潟商工会議所・路地連新潟・新潟市歴史博物館(事務局)]
| TOP
| 古町学成果報告会&パネル展開催
| 《古町学》設立記念講演会
| 古町こども研究所
| この人に聴く "古町の歴史・文化・魅力・今"
| 湊町再発見 "信濃川から町の魅力を探る"
| 「古町芸妓」行列イベント
| 各プログラムお申し込み先
2022年1月16日 古町学成果報告会を開催します。
また、下記の期間、パネル展を開催します。
1月9日(日)〜1月16日(日) ネクスト21(ミニギャラリー)
1月19日(水)〜2月20日(日) 新潟市歴史博物館
講演@《なぜ「古町」なのか?》みなと新潟実行委員会会長・新潟市歴史博物館館長 伊東 祐之
講演A《どう楽しむ?》古町花街の会・古町花街地区防災会・旧齋藤家別邸学芸員 久保 有朋氏
【日時】7月25日(日)14:00〜16:00
【会場】新潟市民プラザ(中央区西堀通866 NEXT21・6階)
※ご来場の際は公共交通機関、もしくは最寄りの有料駐車場をご利用ください。
【定員】150人(参加費無料)
【お申し込み】7月7日(水)より受付開始、先着順
※イベントは終了しました。
古町通りの商店や働く人びとについて、今と昔の様子を調べてみましょう。
【日時】8月7日(土)・21日(土)全2回
→ [変更〕 第2回:10月2日(土)実施予定 (8/19現在)
【定員】小学生 25人
※1・2年生/各日10:00〜12:00 3〜6年生/各日14:00〜16:00
【お申し込み】7月28日(水)必着、応募多数の場合抽選。
※募集は締め切りました。なお、新型コロナウイルス感染状況により、第2回の実施日を変更しました。
古町を軸に各方面で活躍する方々にまちの特徴や魅力を聴いてみましょう。
【日時】8月〜9月中 全3回 ※詳細は決まり次第お知らせします。
【定員】16歳以上 20人
【お申し込み】7月31日(土)必着、応募多数の場合抽選。
※募集は締め切りました。
ウォーターシャトルに乗船して川から見える風景の歴史を辿り、その魅力について話し合いましょう。
【日時】8月29日(日)・9月12日(日)各日午後 全2回
→ [変更〕 9月25日(土)・10月9日(土)実施予定 (8/22現在)
【定員】中学生以上 30人
【お申し込み】8月20日(金)必着、応募多数の場合抽選。
※募集は締め切りました。なお、新型コロナウイルス感染状況により、実施日を変更しました。
10月31日(日)開催予定!詳細はお楽しみに!
メール/FAX/往復はがきで「プログラム名」・氏名・住所・電話番号をお知らせください。
《古町学》設立記念講演会(先着)以外、応募多数の場合は抽選いたします。
【宛先】みなとぴあ 新潟市歴史博物館(みなと新潟実行委員会事務局)
【住所】〒951-8013 新潟県新潟市中央区柳島町2-10
【mail】 museum@nchm.jp
【電話】025-225-6111
【FAX】025-225-6130
※新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を行って実施します。状況によって中止または内容を変更する場合がございます。