さまざまな講座・講演会を開催しています。ぜひご参加ください。

博物館講座

月に1度、みなとぴあの学芸員が講師となり、調査したことや、研究を進めている内容について報告します。

古文書解読上達講座

古文書を読めるにようになりたい、古文書入門講座を受講したことがあり、さらに古文書に親しみたい方に向けた講座です。
新潟町の古文書を使用します。

館長講座

テーマに基づき、館長と外部からお招きした講師が最新の研究成果を紹介します。毎年2~3月に実施する全4回の講座です。

みなとぴあ歴史講座

2022年度は「にいがた/浜・潟・山の歴史とくらし」をテーマに、新潟市の地形を浜・潟・山に大きく分け、それぞれの場所で暮らした人々の生業や地形との関わりを紐解きます。

企画展関連講演会

企画展の開催テーマに合わせて、展示内容を深く理解し、楽しむための講演会です。各企画展の会期中に開催します。

特別講演会/史楽講座

新潟の歴史文化だけでなく、世界の歴史文化など、幅広い分野から社会で話題になっているテーマを取り上げます。毎年10~11月頃に開催しています。

まもなく開催する講座・講演会/現在、受付中の講座・講演会