見学予定の日時が決まりましたら、お電話にてご連絡ください。
学習内容や見学目的に応じた見学コースをご提案します。
1.見学場所・対応の例
■小学3年生 昔のくらしの単元に関わる見学
- 常設展示室:ワークシート・展示解説
- ミュージアムシアター:「新潟 水の記憶」「あまのてぶり」「黒鳥伝説」(20分~25分程度)
- 体験のひろば:昔のくらしの道具にふれる体験・ワークシート
- 企画展示室:昔のくらし展(例年テーマを変え秋季に開催)
■博物館の敷地内■
- 旧新潟税関庁舎・旧第四銀行住吉町支店などの歴史的建造物:見学案内
- 屋外芝生・本館セミナー室など:昼食
- 新潟市内の小・中学校は、減免申請により常設展示・ミュージアムシアターの観覧が無料になります。
>>免除申請はこちらのページ(リンク)を御覧ください。
2.利用方法
- 解説や体験などの対応が必要な場合や2クラス以上で来館される場合は、事前の下見並びに学芸員への相談をお願いいたします。
- 詳細は打合せにてご相談させていただいております(実施日の1~2ヶ月前頃)。
- 総合学習の場合は、テーマや質問などを事前にご連絡いただいた上で学芸員が対応いたします。
- 総合学習の例:新潟の歴史と水の関わり・信濃川の歴史・むかしの新潟の農業や漁業、むかしの米作り、自分たちの住む地域の歴史について等。