歴史資料を処分する前にご連絡ください
この度の能登半島地震に際し、被災された皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、災害対応にあたっている皆様に敬意を表します。
これまでの災害でも、片付けなどの機会に被災した歴史資料が処分されてしまうことがありました。
当館では、新潟市をはじめ関係機関・団体と連携し、震災により被害を受けた歴史資料や保管できなくなった歴史資料について、受入れや一時預かり、適切な保管方法のアドバイスなどの保全活動に取り組んでいます。
片付けの際に、歴史資料を見つけましたら、当館へご連絡・ご相談くださいますようお願いします。
1 歴史資料とは
古文書(和紙に墨で書かれた書き付けや帳簿)
古い写真、掛け軸や屏風、古いくらしの道具
自治会や地域の共有帳簿
2 連絡先
※どちらでも構いませんので、ご相談ください
新潟市歴史博物館 みなとぴあ(所在地:新潟市中央区柳島町2-10)
メールアドレス museum@nchm.jp
電話 025-225-6111
新潟市文書館(所在地:新潟市北区太田862番地1)
メールアドレス bunshokan@city.niigata.lg.jp
電話 025-278-3260
【参考:歴史資料の救済・保全に関する呼びかけ】
・新潟市文書館 ホームページ
https://www.city.niigata.lg.jp/kanko/bunka/rekishi/niigatasibunshokan/index.html(外部サイト・新しいタブで開きます)
・新潟歴史資料救済ネットワーク ホームページ
http://nrescue.s1006.xrea.com/(外部サイト・新しいタブで開きます)