くらしの道具調べ
クイズ!何につかう道具?
洗う・つくろう
下の道具たちはどんなふうにつかうのかな?
4つの道具の共通点をかんがえてみよう。
ヒントは「着物」だよ!
(1)
ギザギザを使って何するのかな?
1.大根をおろす
2.布をこすってあらう
3.こすって音をだす楽器
(1)のこたえ クリック!
【答え】2. 布をこすってあらう
【道具の名前】たらいとせんたく板
【使い方】
入れ物の方は「たらい」、きざみの入った板を「せんたくいた」といいます。せんたくをするための道具です。たらいの中にせんたく板を入れて、布をこすりつけてよごれを落とします。
(2)
ながーい、長い板。何に使うのかな?
1.着物をはりつける
2.人をのせて運ぶ
3.アイロンをかける台
(2)のこたえ クリック!
【答え】1. 着物をはりつける
【道具の名前】張り板(はりいた)【使い方】
せんたくした着物をはりつけてかわかすための道具です。のりを付けてかわかすことで、布地がピンとはりのある状態になります。
【豆知識】
むかしの着物は、何度もほどいては仕立て直すものでした。ほどいた着物を張り板にはりつけると、ちょうど張り板1枚の表と裏におさまります。
(3)
ぼうの先に小さなナベ。これは何だ?
1.水をくむ道具
2.筆とインクつぼのセット
3.布のしわを伸ばす道具
(3)のこたえ クリック!
【答え】3. 布のしわを伸ばす道具
【道具の名前】「火のし」【使い方】
布のしわをのばす、今のアイロンのような道具です。入れ物の部分に炭火を入れて、その熱(ねつ)で布のしわをのばします。
(4)
引き出しがいっぱいついた箱。
何が入っている箱だろう?
1.薬
2.おさいほうの道具
3.おけしょうの道具
(4)のこたえ クリック!
【答え】2. おさいほうの道具
【道具の名前】針箱(はりばこ)【使い方】
ハリや糸などさいほう道具を入れる箱です。着物はとても大切なもので、やぶれたりしても何度ものつくろって着続けました。つくろいものはお母さんが夜なべ仕事でしたそうです。針箱はお母さんの大切な嫁入り道具(よめいりどうぐ)でした。
【豆知識】
はりばこには、着物にツギをあてるハギレも大切にしまってありました。むかしの着物には、とてもたくさんのツギがあてられています。着物が大切にされ、長く着られていたことがわかります。